株式投資– category –
-
2024年の株式投資・デイトレ総括
僕が初めて国内の株式投資を開始したのが1月18日、アメリカの株式投資を開始したのが2024年1月17日でした。初めて購入した日本株は東京エレクトロン(未満株で5株)、アメリカ株はTECLでした。 投資信託を初めて購入したのは実は2019年10月2日のことです。... -
信用取引残高と貸借取引残高(日証金残高)
株取引の需給を見る手段として、信用取引の売建と買建の状況を見る手段があります。その売建と買建の情報は、証券会社のWebサイトや株式投資情報サイトなどの銘柄情報ページに下のような表で掲載されています。 「信用残」と「日証金残」がありますね。ま... -
株を始めて半年で取引した全銘柄と実現損益・売買高
昨日、デイトレのチャレンジが100日目を迎えました。 2024年1月22日、さくらインターネット(3778)を200株売買したのが僕の初めてのデイトレ。早いもので、あれから半年が経過しました。 実現損益は現時点で-2,828,200円と、当初の目論見とは大幅に異なる... -
日経平均37,000円割れ 国内株軒並み値下がり 評価損益ついにマイナスに
4月10日にはアメリカのCPI(消費者物価指数)が、11日には同PPI(生産者物価指数)が発表され、その結果を受けてアメリカ株式市場でリスクオフの動きが活発化。その影響が日本の株式市場にも現れ始め、日経平均の下落が始まりました。 また、イランとイス... -
月単位での実現損益記録(日本株のみ・2024年)
2024年の実現損益 マイナス4,721,433円 利益金額合計損失金額合計実現損益合計+8,032,211円-12,753,644円-4,721,433円 月毎の内訳 月利益金額合計損失金額合計実現損益売買高12月+607,872円-686,524円-78,652円37,70511月+793,192円-481,542円+311,650円3... -
国内株が軒並み値下がり。投信と米国株でなんとかプラスに。
現在、資産合計では一応プラスになっていますが、ここに来て国内株が軒並み値下がっていて驚きます。 任天堂(7974)、KDDI(9433)、日本電信電話(9432)などを保有していますが、ごっそりとマイナスに持っていかれています。 また、ソシオネクスト(652...
1