デイトレ333日目 結果はマイナス60,050円の実現損益

デイトレード333日目の結果

デイトレ333日目。

今日のターゲットは「ディスコ(6146)」「ファーストリテイリング(9983)」「スクウェア・エニックス・HD(9684)」「メタプラネット(3350)」の4銘柄です。

目次

ディスコ(6146) マイナス66,750円

ディスコ(6146)は、プラス13,250円、マイナス80,000円のマイナス66,750円で試合終了としました。
売買高は500株でした。

前3日間で大きく上げてきており、寄付も高かったため、「37,000円がサポートラインだろう」と考えてのエントリーでした。

ところがこの思惑が大外れ。
株価は大きく下へ下へ。

37,000円を明らかに下回り「37,000円がサポートラインだろう」のビジョンが崩れた時点で潔く損切りしなければいけませんでした。

ところが、「ならば37,000円を天井として戻ってくるだろう」と都合のいい方針転換をしてしまい、ナンピン、ナンピン、ナンピン。
36,800円、36,500円、36,200円で100株ずつ買建してしまいます。

最後の買建をしたあたりで株価は下げ止まり、緩やかな上昇と下降をし始めます。
そして10時25分に少し強めに上昇すると、10時36分には一度36,650円をつけており、この瞬間まで400株を持ち続けていれば、最大で10,000円を利確できた可能性もありました。

が、36,200円の買建玉は9時50分に36,322.50円で売埋して12,250円の利確で逃げ、36,500円の買建玉は10時30分に同値撤退してしまっていました。

残りの200株は残念ながら助かるイメージが湧かず、10時41分に36,500円で損切り。
マイナス80,000円となりました。

株価はこのあと上がることはなく、一段下落して横ばい。
13時17分に追い討ちの急落が起こると、その後はズルズルと下落していき、終値35,710円での安値引けとなりました。

取引数量決済単価取得価額実現損益
売埋10036,322.5036,200.00+12,250円
売埋10036,500.0036,500.000
売埋10036,500.0037,000.00-50,000円
売埋10036,500.0036,800.00-30,000円
売埋10036,510.0036,500.00+1,000円
始値高値安値終値
37,390円37,470円35,710円35,710円

ファーストリテイリング(9983) プラス2,000円

ファーストリテイリング(9983)は、プラス4,000円、マイナス2,000円のプラス2,000円で試合終了としました。
売買高は200株でした。

12時30分に47,210円で100株を売建、12時32分に47,230円で買埋して-2,000円の損切り。
12時32分に47,270円で100株を売建、すぐに47,230円で買埋して4,000円を利確しました。

「後場寄りでギャップアップして上がってくるようなら上げ渋ったところが売建のチャンス」と見て狙っていました。
47,200円で反落と読んでのエントリーでしたが、思ったより上げてきたため100株は損切りとなりました。

利確できた47,270円の売建玉はもちろん、損切りとなった47,210円の売建玉すらも、慌てずに持っていれば十分利確できた建玉でした。
もったいないことをしてしまいましたが、致し方ありません。

取引数量決済単価取得価額実現損益
買埋10047,230.0047,210.00-2,000円
買埋10047,230.0047,270.00+4,000円
始値高値安値終値
47,290円47,430円46,810円46,880円

スクウェア・エニックス・HD(9684) プラス4,200円

スクウェア・エニックス・HD(9684)は、プラス23,900円、マイナス19,700円のプラス4,200円で試合終了としました。
売買高は2,200株でした。

12時42分から13時5分にかけて4回トレードしました。

ここ数日でだいぶ上げてきており加熱感があるように見えたため、「キリのいいところで一旦調整が入るだろう」と売建を狙っていました。

最初は10,500円を少し上抜けたあたりで「10,500円で反落」と読んでエントリーしましたが、思ったより強く上に行かれて損切り。

次は「10,550円で反落」と読んでエントリーしましたが、これまた上に行かれて損切り。

「それならば」とすぐさま買建しますが、ここは下がられて損切り。
しかも1,000株で買ってしまい-15,000円の損失に。

ここで「これはもう下がるだろう」と判断し、またも1,000株で売建。
「これで上がられたらもう仕方ない」と覚悟を決め、待ちます。

すると株価は少しずつ下がり始め、13時5分にはついに大きく下降。
ここで一気に買埋し、合計23,900円の利確。
銘柄単体でプラス4,200円の実現損益としました。

取引数量決済単価取得価額実現損益
買埋10010,540.0010,518.00-2,200円
買埋10010,565.0010,540.00-2,500円
売埋1,00010,550.0010,565.00-15,000円
買埋10010,525.0010,542.50+1,750円
買埋10010,535.0010,542.50+750円
買埋10010,513.0010,542.50+2,950円
買埋10010,513.0010,540.00+2,700円
買埋30010,513.5010,540.00+7,950円
買埋30010,514.0010,540.00+7,800円
始値高値安値終値
10,160円10,570円10,150円10,490円

メタプラネット(3350) プラス500円

メタプラネット(3350)は、マイナスなしのプラス500円で試合終了としました。
売買高は100株でした。

13時28分に1,800円で100株を買建、30分に1,805円で売埋して500円を利確しました。

上がっては下がり、下がっては上がる印象のメタプラネット(3350)。
今日は一旦上を目指し、1,930円をつけて下げてきていたので、「1,800円を目処に反発」と読んで買建注文を出していました。
これが13時28分に約定。

「1,820円ないし1,830円くらいまでは上がるのでは?」と思いつつ、そこは安定のチキン利確。
1,805円で売埋し、500円の利確となりました。

株価はその後も上昇し、14時39分には1,839円まで到達していました。

取引数量決済単価取得価額実現損益
売埋1001,805.001,800.00+500円
始値高値安値終値
1,870円1,930円1,796円1,798円

2025年6月19日の日経平均騰落寄与度ヒートマップ

日経平均採用銘柄の株価一覧 :株式 :マーケット :日経電子版

日経平均 終値38,488.34円 前日比-396.81円(-1.02%)

今日の日経平均は終値38,488.34円 前日比-396.81円(-1.02%)となりました。

ほぼ寄り天の安値引けという、昨日と対照的な値動きとなっています。

日足で見ると、昨日の陽線とほぼ同じ大きさの陰線が隣同士で並んでいる形です。
昨日上げすぎた反動でしょうか。
イランイスラエル情勢がさらにデリケートになってきていることも起因しているかもしれません。

FOMCの結果は特にサプライズ的な要素もなく、「無風」と言っていい内容だったようですが、アメリカ市場では利下げ観測が弱まったことによる若干のセンチメント低下はあったのかもしれません。

今日は奴隷解放記念日ということで、アメリカ市場は休場です。
明日の東京市場は方向感の定まらない1日となりそうですが、アメリカのイラン攻撃を警戒してリスクオフの動きが強まる可能性はあります。

ディスコ(6146)で悪い癖が出て大敗

今日はとにかくディスコ(6146)でまた悪い癖が出てしまいドカン負けをしてしまいました。

もう本当に、「寄付直後のボラの大きいタイミングではトレードしない」「そのタイミングでトレードするのであれば絶対にIFDで損切り逆指値」というルールを、本当に本当に徹底します。

このルールを守らないが故に負けています。
これは間違いのない事実です。
それはわかりきっているのに、なぜやってしまうのか…。
はぁ…。

今月の実現損益がマイナス89,268円となってしまいました。
これは現実的に考えて、残り7営業日でプラスに持っていくのが難しい金額です。

が、せめてマイナスの金額を1円でも減らせるよう、慎重に冷静に欲張らず「負けないトレード」を実践していきます。

よろしければシェアでご声援ください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次