デイトレ300日目
。今日のターゲットは「ディスコ(6146)」「ファーストリテイリング(9983)」「霞ヶ関キャピタル(3498)」「東京エレクトロン(8035)」「サンリオ(8136)」の5銘柄です。

ディスコ(6146) プラス11,710円
ディスコ(6146)は、プラス86,450円、マイナス74,740円のプラス11,710円で試合終了としました。
売買高は4,100株でした。
9時0分から10時45分にかけて29回トレードしました。
ロットは100株または200株でした。
前半から中盤は値動きを追いかけるようにトレードしてしまい、買っては下がられ売っては上がられる往復ビンタで損失を計上。
後半は冷静さを取り戻し、予測して置いておくトレードで挽回しました。
特に9時58分、28,400円(約定単価28,405.20円)の売建が会心の一撃。
これで19,520円を利確して、実現損益をプラス転換することができました。
途中で冷静になれたことが良かったのと、ディスコ(6146)の値動きが一方的に上がるだけでなく、しっかりと押し目を作ってくれたことが幸いしました。
取引 | 数量 | 決済単価 | 取得価額 | 実現損益 |
---|---|---|---|---|
買埋 | 100 | 28,020.00 | 28,050.00 | 3,000 |
買埋 | 100 | 28,120.00 | 28,075.00 | -4,500 |
売埋 | 100 | 28,080.00 | 28,085.00 | -500 |
買埋 | 100 | 28,005.00 | 28,030.00 | 2,500 |
売埋 | 100 | 27,985.00 | 28,012.40 | -2,740 |
買埋 | 100 | 28,015.00 | 27,975.00 | -4,000 |
売埋 | 100 | 28,055.00 | 28,042.50 | 1,250 |
売埋 | 100 | 28,055.00 | 28,043.40 | 1,160 |
売埋 | 100 | 28,020.00 | 28,000.00 | 2,000 |
売埋 | 200 | 27,965.00 | 28,000.00 | -7,000 |
買埋 | 100 | 27,910.00 | 27,920.00 | 1,000 |
売埋 | 200 | 27,915.00 | 27,950.00 | -7,000 |
売埋 | 100 | 27,915.00 | 27,900.00 | 1,500 |
売埋 | 100 | 27,855.00 | 27,900.00 | -4,500 |
売埋 | 100 | 27,785.00 | 27,850.00 | -6,500 |
買埋 | 200 | 27,835.00 | 27,805.00 | -6,000 |
買埋 | 200 | 27,905.00 | 27,855.00 | -10,000 |
買埋 | 200 | 27,900.00 | 28,000.00 | 20,000 |
売埋 | 200 | 27,630.00 | 27,600.00 | 6,000 |
売埋 | 200 | 27,575.00 | 27,625.00 | -10,000 |
売埋 | 200 | 27,650.00 | 27,600.00 | 10,000 |
売埋 | 200 | 27,560.00 | 27,550.00 | 2,000 |
売埋 | 200 | 27,885.00 | 27,830.00 | 11,000 |
買埋 | 100 | 28,210.00 | 28,100.00 | -11,000 |
買埋 | 100 | 28,210.00 | 28,200.00 | -1,000 |
買埋 | 100 | 28,210.00 | 28,405.20 | 19,520 |
買埋 | 100 | 28,140.00 | 28,145.20 | 520 |
買埋 | 100 | 28,280.00 | 28,285.00 | 500 |
買埋 | 100 | 28,475.00 | 28,500.00 | 2,500 |
買埋 | 100 | 28,890.00 | 28,900.00 | 1,000 |
買埋 | 100 | 28,915.00 | 28,925.00 | 1,000 |

始値 | 高値 | 安値 | 終値 |
---|---|---|---|
28,015円 | 29,175円 | 27,470円 | 29,050円 |
ファーストリテイリング(9983) プラス5,000円
ファーストリテイリング(9983)は、マイナスなしのプラス5,000円で試合終了としました。
売買高は100株でした。
9時13分に47,500円で100株を売建、14分に47,450円で買埋して5,000円を利確しました。
この注文自体は9時9分に出しており、そのまま他のトレードを進行していました。
IFOを使い、利確-50円、損切り+50円としていました。
取引 | 数量 | 決済単価 | 取得価額 | 実現損益 |
---|---|---|---|---|
買埋 | 100 | 47,450.00 | 47,500.00 | 5,000 |

始値 | 高値 | 安値 | 終値 |
---|---|---|---|
47,230円 | 47,540円 | 46,730円 | 47,060円 |
霞ヶ関キャピタル(3498) プラス1,000円
霞ヶ関キャピタル(3498)は、マイナスなしのプラス1,000円で試合終了としました。
売買高は100株でした。
9時28分に12,000円で100株を買建、すぐに12,010円で売埋して1,000円を利確しました。
12,000円がサポートラインとして機能していそうだったのでエントリー。
大きく上昇していきそうには見えなかったので、1,000円を利確して離脱しました。
IFOは利確+100円、損切り-50円としていましたが、手動で利確しました。
取引 | 数量 | 決済単価 | 取得価額 | 実現損益 |
---|---|---|---|---|
売埋 | 100 | 12,010.00 | 12,000.00 | 1,000 |

始値 | 高値 | 安値 | 終値 |
---|---|---|---|
12,110円 | 12,150円 | 11,900円 | 12,000円 |
東京エレクトロン(8035) マイナス14,260円
東京エレクトロン(8035)は、プラス12,740円、マイナス27,000円のマイナス14,260円で試合終了としました。
売買高は800株でした。
9時24分に21,050円で200株を買建、25分に成行(約定単価20,965.00円)で売埋して-17,000円の損切り。
9時25分に21,000円で200株を買建、すぐに21,050円で売埋して10,000円を利確。
9時30分に21,000円(約定単価20,996.30円)で200株を買建、すぐに21,010円で売埋して2,740円を利確。
9時36分に20,900円で200株を買建、すぐに成行(約定単価20,850.00円)で売埋して-10,000円を損切りしました。
今日の東京エレクトロン(8035)は9時14分から45分にかけてグイグイと下落。
まさかこれほど下がるとは思わず、節目節目で反発を狙って買建したところ、まんまとやられてしまいました。
が、今日はしっかりとIFOを使って損切りし、ナンピンをしなかったことで被害を抑えることができました。
また、21,000円のラインでは多少持ち堪える時間帯があり、ここでは利確することができています。
それでも1回目の-17,000円を埋め合わせるほどにはなりませんでしたが…。
なおかつ、20,900円では一気に突き抜けられてしっかり損切り。
下げ止まりは20,800円か20,600円かな、とは思ったのですが、判断することができず、東京エレクトロン(8035)はここで諦め、他の銘柄に集中することにしました。
取引 | 数量 | 決済単価 | 取得価額 | 実現損益 |
---|---|---|---|---|
売埋 | 200 | 20,965.00 | 21,050.00 | -17,000 |
売埋 | 200 | 21,050.00 | 21,000.00 | 10,000 |
売埋 | 200 | 21,010.00 | 20,996.30 | 2,740 |
売埋 | 200 | 20,850.00 | 20,900.00 | -10,000 |

始値 | 高値 | 安値 | 終値 |
---|---|---|---|
21,530円 | 21,565円 | 20,570円 | 21,210円 |
サンリオ(8136) プラス5,750円
サンリオ(8136)は、マイナスなしのプラス5,750円で試合終了としました。
売買高は800株でした。
9時41分に5,650円で500株を買建、すぐに5,660円で売埋して5,000円を利確。
11時22分に5,503円で100株を買建、23分に5,504円(約定単価5,504.50円)で売埋して150円を利確。
12時34分に5,501円で100株を買建、すぐに5,506円で売埋して500円を利確。
12時50分に5,444円で100株を買建、すぐに5,445円で売埋して100円を利確しました。
1回目の買建時点では、5,650円は今日の底値付近になるだろうと思っていました。
IFOの設定は「利確+10円、損切り-10円」です。
まさかこのあとあれほど下げるとは。
下げも下げたり今日の安値は5,426円です。
まったく驚きました。
ここからは昨日同様後場にもう一段下げて振い落とし、そこから上昇か、あるいはそのまま横ばいかと注視していました。
後場、案の定下げたところで、5,444円という絶好のポジションを持つことができましたが、残念ながら100円のチキン利確。
これにて今日のサンリオ(8136)は手仕舞いとしました。
取引 | 数量 | 決済単価 | 取得価額 | 実現損益 |
---|---|---|---|---|
売埋 | 500 | 5,660.00 | 5,650.00 | 5,000 |
売埋 | 100 | 5,504.50 | 5,503.00 | 150 |
売埋 | 100 | 5,506.00 | 5,501.00 | 500 |
売埋 | 100 | 5,445.00 | 5,444.00 | 100 |

始値 | 高値 | 安値 | 終値 |
---|---|---|---|
5,700円 | 5,746円 | 5,426円 | 5,527円 |
2025年5月1日の日経平均騰落寄与度ヒートマップ

日経平均採用銘柄の株価一覧 :株式 :マーケット :日経電子版
日経平均 終値36,452.30円 前日比+406.92円(+1.13%)
今日の日経平均は終値36,452.30円 前日比+406.92円(+1.13%)となりました。
ギャップアップして始まり、一度下を試して昨日からの窓を埋め、その後はひたすら上昇。
完全にイケイケムードの右肩上がりに終始し、危なげなく大引けを迎えました。

日足を見ても非常に順調に上昇し、6連続伸です。
変に大きく窓を開けるようなこともなく、突然大きな陽線や陰線を作ることもなく、堅実な上昇に見えます。

ドル円はこの記事執筆時点(21:00)時点で144.22円と、ここ最近にしては若干円安に動いています。
また、今日は日銀の植田総裁が会見をおこない、金融政策について「現状維持」を発表しました。
関税の経済への影響については「これまでにない規模で不確実性大きい」と述べ、経済・物価見通しのリスクに関しては、25年度と26年度は共に「下振れリスクの方が大きい」としました。
国内の経済は決して順調とは言い難い状況ですが、その不安は今のところ相場には表れていません。
アメリカに目を移すと、アメリカ商務省が4月30日に発表した第1・四半期の実質国内総生産(GDP)速報値は年率換算で前期比0.3%減。米経済がマイナス成長するのは2022年第1・四半期以来3年ぶりとのこと。
ロイター通信によれば「トランプ大統領が打ち出す関税措置を前に、企業による大量の駆け込み輸入があったことが響いた。」とのことですが、つまり一時的なものと考えて良いものということでしょうか。
もし、アメリカのGDPマイナス成長が継続していくようなら、これはかなり深刻な状況と言えそうですが…。
NYダウは昨日までで5連続伸、NASDAQは4月22日以降上昇傾向にありますがここ4日間ほどは横ばいの状態です。
こちらも今のところ相場に不安感は表れていないように見えます。
冷静に対処しマイナスを逆転 ルールも守れて5月上々の滑り出し
今日はディスコ(6146)と東京エレクトロン(8035)で追っかけトレードをしてしまい若干大きめの損失を出してしまいましたが、後半で冷静さを取り戻し、冷静に対処してプラス転換することができました。
これは非常に良かったと思います。
IFD/IFOもしっかり使い、損失のコントロールもできていました。
今日は我ながら良いトレードができたと思います。
明日以降も慎重に冷静にルールを守ってトレードし、5月の最終実現損益は必ずプラスにします。