デイトレ297日目 結果はプラス7,500円の実現損益

デイトレード297日目の結果

デイトレ297日目。

今日のターゲットは「ディスコ(6146)」「サンリオ(8136)」「ファーストリテイリング(9983)」の3銘柄です。

目次

ディスコ(6146) プラス4,000円

ディスコ(6146)は、プラス10,500円、マイナス6,500円のプラス4,000円で試合終了としました。
売買高は700株でした。

9時0分に27,790円で100株を売建、すぐに27,760円で買埋して3,000円を利確。
10時14分に27,920円で100株を買建、すぐに27,925円で売埋して500円を利確。

ここでやめておけばよかったのですが…。

12時38分に28,300円で100株を売建、すぐに成行(約定単価28,345.00円)で買埋して-4,500円の損切り。
12時39分に28,310円で100株を売建、すぐに成行(約定単価28,330.00円)で買埋して-2,000円の損切り。
後場寄りギャップアップして上昇から反転して下がるだろうと見た売建でしたが、見事にやられてしまいました。

が、ここからどうにかリカバー。

12時40分に28,335円で100株を売建、すぐに28,320円で買埋して1,500円を利確。
12時41分に28,300円で100株を売建、42分に28,250円で買埋して5,000円を利確。
12時47分に28,280円で100株を売建、すぐに28,275円で買埋して500円を利確しました。

どうにか取られた分は取り返しましたが、いちにち信用の空売り在庫がなく制度信用を利用したので、貸株料で-500円ほどは持っていかれることになります。

後場のトレードは完全な骨折り損でした…。

取引数量決済単価取得価額実現損益
買埋10027,760.0027,790.003,000
売埋10027,925.0027,920.00500
買埋10028,345.0028,300.00-4,500
買埋10028,330.0028,310.00-2,000
買埋10028,320.0028,335.001,500
買埋10028,250.0028,300.005,000
買埋10028,275.0028,280.00500
始値高値安値終値
27,850円28,730円27,680円28,730円

サンリオ(8136) プラス2,500円

サンリオ(8136)は、マイナスなしのプラス2,500円で試合終了としました。
売買高は700株でした。

9時3分に5,850円で100株を買建、9時5分に5,855円で売埋して500円を利確。
9時5分に5,840円で100株を買建、すぐに5,855円で売埋して1,500円を利確。
12時57分に5,934円で500株を売建、すぐに5,933円で買埋して500円を利確しました。

9時3分、下落からの反発を狙って5,850円で買建。
さらに下がられて5,840円で追加買建。
おそらく下げても昨日と同程度の5,820円あたりで、そこからまた昨日と同程度にまでは上がるだろうと推測し、ホールドです。

「今日も5,900円くらいまでは上がるのでは?」と思ってはいたものの、やはりどうにも我慢できず、上がってきたところでチキン利確。
200株で合計2,000円の利益となりました。

株価はその後、案の定5,900円を突破していきました。

後場に入ると株価は急上昇。
サンリオ(8136)に限らず、後場に入って急に吹き上がった銘柄が多くありました。

ともあれ、急上昇からの下落を狙い、500株で1ティックを抜き取る作戦を決行。
危ういところでしたが、どうにか500円を利確することができました。

取引数量決済単価取得価額実現損益
売埋1005,855.005,850.00500
売埋1005,855.005,840.001,500
買埋5005,933.005,934.00500
始値高値安値終値
5,896円5,969円5,837円5,871円

ファーストリテイリング(9983) プラス1,000円

ファーストリテイリング(9983)は、マイナスなしのプラス1,000円で試合終了としました。
売買高は100株でした。

9時42分に46,800円で100株を売建、47分に46,790円で買埋して1,000円を利確しました。

寄付直後から妙な強さを見せましたが、「47,000円までは行かないだろう」「46,800円で反転では?」と考え売建しました。

一時的に46,880円まで上られて内心ドキドキしていましたが、損切りラインを47,000円に設定して我慢。

5分我慢して、やっと下がってきたところで耐えきれず1,000円のチキン利確。
またもやってしまいました、チキン利確です。

これをググッとホールドできていれば、株価はその後46,350円まで下がっていました。
最大で45,000円の利確チャンスをふいにしてしまったというわけです。

余談ではありますが…。

後場、寄付から上昇し46,920円〜46,940円で上げ渋り横ばいしていた時間帯がありました。
「ここで反転下落では?」と考え売建しようとしたものの「いや、今日は強いかもしれない」と怖気付いてしまい売建できずに終わってしまいました。

ここで売建できていれば。
ここでも30,000円ほどの利確チャンスをふいにしてしまいました。

取引数量決済単価取得価額実現損益
買埋10046,790.0046,800.001,000
始値高値安値終値
46,500円46,940円46,350円46,750円

2025年4月25日の日経平均騰落寄与度ヒートマップ

日経平均採用銘柄の株価一覧 :株式 :マーケット :日経電子版

日経平均 終値35,705.74円 前日比+666.59円(+1.90%)

今日の日経平均は終値35,705.74円 前日比+666.59円(+1.90%)となりました。

朝の寄付ではギャップアップしてさらに上昇、後場寄りでもギャップアップして下がらずに横ばい。
しかも後場寄り直後はグイグイと上昇し、35,800円を上抜け。
「まさかこのまま36,000円を目指すのか!?」と思わせるほどの勢いでした。

日足を見ると、下に窓を開けて上昇し陽線を形成。
25日移動平均線を遥か下に見る形で上昇しています。
まさか今日これほどの上昇を見せるとは…。

トランプ大統領の関税に関する姿勢が徐々に軟化しているように見えることが大きな要因かと思われますが、果たしてこの楽観ムードは継続するのか…。

そもそも日本の関税に関する交渉は結局どうなっているのでしょうか?
報道で見る限りトランプ大統領としては好感触のようなニュアンスに見えますが、果たしてそれがどういった内容の交渉によるもので、市場にどのような影響をもたらすものなのかがまったくわかりません。

日経平均株価が妙に調子良く上昇している今の状況が、ちょっと不思議というか、もっと言えば不気味に感じてしまうのは僕だけでしょうか…。

冷静に対処し勝利

ディスコ(6146)では後場に手痛い損失を出しそれまでの利益をすべて吹っ飛ばしましたが、そこから冷静に対処しリカバーに成功しました。

サンリオ(8136)でも1回目の買建では含み損を抱える時間帯を作りましたが、値動きがイメージできていたため冷静に待ち、利確に繋げることができました。
さらには下で買い増しし追加の利確もでき、良いトレードができたと思います。

残念だったのはファーストリテイリング(9983)のチキン利確と機会損失です。

その先の値動きが明確にイメージできていないことと、「下がる」「上がる」という判断に自信が持てないことが大きな要因で、つまりこれがクリアできないことにはチキン利確も機会損失も改善の目はありません。

これをどうすれば改善できるのか…。
難しい問題です。

とはいえ、ひとまず「利益を伸ばす」ことはできずとも、「損失を出さないようにする」「負けを減らす」ことはできるはずです。

今後とも慎重に冷静に「負けないトレード」を続けていきます。

よろしければシェアでご声援ください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次