デイトレ288日目。
今日のターゲットは「ディスコ(6146)」「ファーストリテイリング(9983)」の2銘柄です。

ディスコ(6146) プラス4,760円
ディスコ(6146)は、プラス11,150円、マイナス6,390円のプラス4,760円で試合終了としました。
売買高は1,600株でした。
9時1分から10時5分までの間に5回、12時32分から57分までの間に11回、合計16回トレードしました。
前日、アメリカが「スマートフォン、コンピューターに関して相互関税の対象から除外する」旨の発表がありました。
同時に「別の関税を適用する(後日発表)」旨の発表もあったのですが、今日のところは半導体が上がるだろうと思い注視していました。
ギャップアップから一気に上の可能性もあると思っていました。
寄付直後、一瞬大きく下を試しましたが、その後は上へ。
一気に跳ね上がる感じではなく、揉み合いながらの上昇となったため、安全策でチキン利確となりました。
終わってみれば29,000円までは上昇しており、大変もったいないことをしました。
「今日は29,000円あたりまでくるのでは?」とチャートに線まで引いていたにもかかわらず、なかなか図太くはなれません。

後場寄り直後は「瞬間的に上を試して下がる」と予測。
28,600円を目処に上げ止まるだろうと考え28,590円に売建の指値をしましたが、突き抜けられて損切りです。
IFOの損切り設定は「約定価格から+20円」だったのですが、一気に+40円(28,630.00円)持っていかれました。
ただ、この瞬間28,635円まで上がった後は28,495円まで下がっており、予想は当たらずも遠からずといったところでした。

取引 | 数量 | 決済単価 | 取得価額 | 実現損益 |
---|---|---|---|---|
売埋 | 100 | 28,230.00 | 28,210.00 | 2,000 |
売埋 | 100 | 28,975.00 | 28,955.00 | 2,000 |
買埋 | 100 | 28,545.00 | 28,541.10 | -390 |
買埋 | 100 | 28,525.00 | 28,530.00 | 500 |
買埋 | 100 | 28,340.00 | 28,345.00 | 500 |
買埋 | 100 | 28,630.00 | 28,590.00 | -4,000 |
買埋 | 100 | 28,610.00 | 28,620.00 | 1,000 |
買埋 | 100 | 28,565.00 | 28,575.00 | 1,000 |
売埋 | 100 | 28,580.00 | 28,570.00 | 1,000 |
買埋 | 100 | 28,725.00 | 28,705.00 | -2,000 |
売埋 | 100 | 28,710.00 | 28,705.00 | 500 |
売埋 | 100 | 28,735.00 | 28,733.50 | 150 |
買埋 | 100 | 28,720.00 | 28,725.00 | 500 |
買埋 | 100 | 28,660.00 | 28,670.00 | 1,000 |
買埋 | 100 | 28,630.00 | 28,635.00 | 500 |
買埋 | 100 | 28,510.00 | 28,515.00 | 500 |

始値 | 高値 | 安値 | 終値 |
---|---|---|---|
27,970円 | 29,000円 | 27,730円 | 28,490円 |
ファーストリテイリング(9983) プラス1,140円
ファーストリテイリング(9983)は、マイナスなしのプラス1,140円で試合終了としました。
売買高は100株でした。
9時2分に45,390円で100株を売建、すぐに45,380円(約定単価45,378.60円)で買埋して1,140円を利確しました。
1分足を注視し、ギャップアップからの下落と見て売建でエントリー。
「ギャップアップから一度下げて上昇」とは予想がつきましたが、具体的に「どこまで下げてどこまで上がるか」まではイメージできなかったため、一瞬で抜き取ることしかできませんでした。
IFOは「約定価格から-10円で利確、+150円で損切り」でした。
ボラティリティーの大きい時間帯だったので、意図しない損切りを防ぐため+150円と大きく設定しました。
また、一瞬で確実に小さく利確したかったので、利確設定は-10円と小さく設定しました。
取引 | 数量 | 決済単価 | 取得価額 | 実現損益 |
---|---|---|---|---|
買埋 | 100 | 45,378.60 | 45,390.00 | 1,140 |

始値 | 高値 | 安値 | 終値 |
---|---|---|---|
45,490円 | 45,800円 | 44,720円 | 45,410円 |
2025年4月14日の日経平均騰落寄与度ヒートマップ

日経平均採用銘柄の株価一覧 :株式 :マーケット :日経電子版
日経平均 終値33,982.36円 前日比+396.78円(+1.18%)
今日の日経平均は終値33,585.58円 前日比-1,023.42円(-2.96%)となりました。
アメリカの相互関税90日間停止に加え、スマートフォン・コンピューターについては相互関税対象から除外(とはいえ別途別の関税が適用される模様)という報道がなされ、前日のアメリカ株式市場が上昇。
東京株式市場も今日は上昇となりました。
ギャップアップして始まり、一旦は上昇するもののすぐに失速。
11時頃までダラダラと下げてからは上昇に転じ、14時をピークにまた失速。
始値(34,006.37円)をほんの少し下回る終値(33,585.58円)で大引を迎えました。

日足チャートを見るとローソクの形はトウバに近い形となっており、売り圧力の強さを物語っています。
ここから再度下げに転じてしまうのか、34,000円のラインで横ばいに展開されていくのか…。
この一旦の上昇がデッド・キャット・バウンス(Dead Cat Bounce)でないことを祈るばかりですが、果たして…。

「追いかける」のではなく「予測」して概ね良好なトレード
今日は主にディスコ(6146)をトレードしましたが、値動きを追いかけるのではなく、値動きを予測して概ね良好なトレードができたように思います。
あとはチキン利確にならずもう少し握力が強ければ、もっと利益を伸ばせていたろうと思いますが、エントリー後のビジョンが曖昧なため、どうしてもすぐ不安になってしまい利確してしまいます。
「持ち続ける根拠」が自分の中にはっきりとあれば良いのでしょうが、これがなかなか…。
当面チキン利確は仕方ないとしても、明日も慎重に冷静にトレードに臨みます。