デイトレ287日目 結果はマイナス21,400円の実現損益

デイトレード287日目の結果

デイトレ287日目。

今日のターゲットは「東日本旅客鉄道(9020)」「ファーストリテイリング(9983)」「ディスコ(6146)」の3銘柄です。

目次

東日本旅客鉄道(9020) マイナス15,340円

東日本旅客鉄道(9020)は、プラス1,260円、マイナス16,600円のマイナス15,340円で試合終了としました。
売買高は2,500株でした。

9時3分に3,059.00円で500株を買建、すぐに成行(約定単価3,047.00円)で売埋して-6,000円の損切り。
同じく9時3分に3,057.00円で500株を買建、すぐに成行(約定単価3,046.80円)で売埋して-5,100円の損切り。
9時4分に3,050.00円で500株を買建、すぐに成行(約定単価3,039.00円)で売埋して-5,500円の損切り。
9時6分に3,040.00円(約定単価3,039.40円)で500株を買建、すぐに3,041.00円で売埋して760円を利確。
9時8分に3,045.00円で500株を買建、9分に3,046.00円で売埋して500円を利確しました。

1分足1本目の上昇を見て「上だ!」と判断し、買い挑んでしまいました。
1回目の買建を失敗して冷静になれれば良かったのですが、前がかりになり落ちるナイフを掴み続けてしまいました。

トランプ関税の影響が少なそうでディフェンシブな銘柄ということで、今日も強いだろうと思い込んでのエントリー。
完全に思惑が外れてしまいました。

思惑が外れたにしても、1回ないし2回の損切りで冷静になれればよかったのですが、「強いはず」という思い込みが強く、冷静になることができませんでした。

取引数量決済単価取得価額実現損益
売埋5003,047.003,059.00-6,000
売埋4003,047.003,057.00-4,000
売埋1003,046.003,057.00-1,100
売埋5003,039.003,050.00-5,500
売埋1003,041.003,038.90210
売埋3003,041.003,039.60420
売埋1003,041.003,039.70130
売埋5003,046.003,045.00500
始値高値安値終値
3,050.0円3,075.0円3,029.0円3,048.0円

ファーストリテイリング(9983) プラス4,000円

ファーストリテイリング(9983)は、プラス27,000円、マイナス23,000円のプラス4,000円で試合終了としました。
売買高は700株でした。

9時9分に44,400円で100株を買建、すぐに44,430円で売埋して3,000円を利確。
9時54分に44,350円で100株を買建、すぐに成行(約定単価44,280.00円)で売埋して-7,000円の損切り。
9時55分に44,330円で100株を買建、すぐに成行(約定単価44,280.00円)で売埋して-5,000円の損切り。
9時56分に44,370円で100株を買建、57分に44,490円で売埋して12,000円を利確。
12時31分に45,490円で100株を売建、32分に成行(約定単価45,600.00円)で買埋して-11,000円の損切り。
12時32分に45,610円で100株を売建、すぐに45,510円で買埋して10,000円を利確。
12時34分に45,500円で100株を売建、すぐに45,480円で買埋して2,000円を利確しました。

取られては取り返すという展開で、それでもどうにか+4,000円まで持っていくことができました。

1回目の買建と6回目・7回目の売建は、あとから考えればもっと利益を狙えた場面でした。
残念ですが、致し方ありません。

1回目の買建はIFO「利確+30円、損切り-30円」、6回目・7回目の売建はIFO「利確-100円、損切り+50円」でした。

損切りになった5回目の買建は、「後場寄りの上昇から44,500円で反落」と読んでの売建でしたが、一気に44,620円まで突き抜けられてしまい、IFOで損切りとなりました。

が、その後すぐに気持ちを切り替えて45,610円、45,500円と売建できたのは良かったです。

この後、「一度下がってから44,550円まで戻ってまた下がる」と読んで待っていたのですが、惜しくも45,500円まで戻って下がってしまい、チャンスを逃しました。残念でした。

取引数量決済単価取得価額実現損益
売埋10044,430.0044,400.003,000
売埋10044,280.0044,350.00-7,000
売埋10044,280.0044,330.00-5,000
売埋10044,490.0044,370.0012,000
買埋10045,600.0045,490.00-11,000
買埋10045,510.0045,610.0010,000
買埋10045,480.0045,500.002,000
始値高値安値終値
44,750円45,620円43,890円45,530円

ディスコ(6146) マイナス10,060円

ディスコ(6146)は、プラス20,760円、マイナス30,820円のマイナス10,060円で試合終了としました。
売買高は2,200株でした。

9時12分から11時14分にかけて22回、14時59分に1回、合計23回100株ずつトレードしました。

9時21分に売建した25,970円の売り玉が致命的でした。
あろうことかIFOの損切り設定なしでトレードしてしまい、なおかつ損切りを遅らせてしまうという悪い癖。
この-15,500円が大きく響くことになってしまいました。

値動きが大きく速く、かつ上下にビュンビュン動いていたので、損切り設定をせず、利確のみ+20円設定で小さく繰り返しトレードするという方法をとっていました。
概ね成功していたのですが、コツコツドカーン!!!とやられる羽目になりました。

こんなことなら利確+20円、損切り-20円でやればよかったのかもしれませんが、それはそれで-2,000円〜-3,000円の損切りを量産することになっていた可能性もあります。

なかなか難しいところです。

今日は損切りが4回あり、そのうち3回が売建でした。
「下がる!」と見て順張りで売建すると上がられる、という形。
今日のディスコ(6146)は基本的に上昇志向で、売建には向いていませんでしたが、「トランプ関税の危機は去っていない」「半導体は依然復調していない」という暗示にかかっており、ついつい売建で挑んでしまいました。

取引数量決済単価取得価額実現損益
売埋10025,780.0025,850.00-7,000
売埋10025,890.0025,869.502,050
売埋10025,860.0025,850.001,000
買埋10025,840.0025,850.001,000
買埋10025,980.0026,000.002,000
売埋10026,110.0026,090.002,000
買埋10026,125.0025,970.00-15,500
売埋10026,120.0026,104.701,530
買埋10025,990.0026,000.001,000
売埋10026,025.0026,020.00500
売埋10026,010.0025,990.002,000
買埋10026,130.0026,135.00500
買埋10026,105.0026,110.00500
売埋10026,015.0026,010.00500
売埋10026,135.0026,130.00500
買埋10026,140.0026,150.001,000
買埋10026,240.0026,185.00-5,500
買埋10026,240.0026,245.60560
買埋10026,210.0026,215.00500
買埋10026,170.0026,141.80-2,820
買埋10026,170.0026,175.60560
売埋10026,225.0026,214.401,060
買埋10027,075.0027,095.002,000
始値高値安値終値
25,710円27,560円25,675円27,470円

2025年4月11日の日経平均騰落寄与度ヒートマップ

日経平均採用銘柄の株価一覧 :株式 :マーケット :日経電子版

日経平均 終値33,585.58円 前日比-1,023.42円(-2.96%)

今日の日経平均は終値33,585.58円 前日比-1,023.42円(-2.96%)となりました。

当然のことながら前日比ではマイナスとなりましたが、「思ったほど下がらなかった」という印象です。
また、寄付直後一気に下落したものの、そこからは上昇基調で、「意外と強かった」というのが正直なところ。

多くの銘柄が前日比マイナスにはなったものの、日中の動きとしては概ね上昇基調で、意外な強さを見せていました。

来週以降も引き続きよくわからない相場は続きます。
まさに、「トランプ大統領に引っ掻き回されている」状態と言えるでしょう。
しばらくは耐える時間が続くことになりそうです。

思い込みトレードで大怪我

「JR東日本(9020)は今日も強いはず」「ディスコ(6146)はどこかで下がるはず」という思い込みでトレードをして痛い目を見た1日でした。

思い込みでトレードをして痛い目を見るのは一度や二度ではないわけですが、わかっているのについついやってしまいます。

今日唯一の支えはファーストリテイリング(9983)で+4,000円を取れたことです。
動きを読んでトレードし、惜しくも外したところをしっかりとリカバーできたことが大きかったです。

損大利小が続いており、本当にどうしていいかわかりません。

よろしければシェアでご声援ください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次