デイトレ242日目。
今日のターゲットは「ディスコ(6146)」「三菱重工業(7011)」「ファーストリテイリング(9983)」の3銘柄です。
ディスコ(6146) プラス2,000円
ディスコ(6146)は、マイナスなしのプラス2,000円で試合終了としました。
売買高は200株でした。
9時22分に44,070円で100株を買建、すぐに44,080円で売埋して1,000円を利確。
9時40分に44,170円で100株を買建、すぐに44,180円で売埋して1,000円を利確しました。
取引 | 数量 | 決済単価 | 取得価額 | 実現損益 |
---|---|---|---|---|
売埋 | 100 | 44,080.00 | 44,070.00 | 1,000 |
売埋 | 100 | 44,180.00 | 44,170.00 | 1,000 |
始値 | 高値 | 安値 | 終値 |
---|---|---|---|
43,590円 | 44,930円 | 43,330円 | 43,970円 |
三菱重工業(7011) プラス100円
三菱重工業(7011)は、マイナスなしのプラス100円で試合終了としました。
売買高は300株でした。
13時40分に2,215.50円で100株を買建、すぐに2,216.00円で売埋して50円を利確。
13時41分に2,230.50円で100株を買建、すぐに2,231.00円で売埋して50円を利確。
13時53分に2,248.50円で100株を買建、すぐに2,248.50円で売埋して同値撤退しました。
13時30分に決算発表がおこなわれ、大きなボラが発生しました。
僕が気づいた時にはすでにガラが終わり上昇に切り替わっていて、とはいえ上昇があまりにも緩やかに感じたため戸惑いながらも1ティック、また1ティックと抜き取った形です。
上下に値が動く中、どこまで上がるのかいつ下がるのかわからずおっかなびっくりでトレードしており、3トレード目は同値撤退で良しとしました。
取引 | 数量 | 決済単価 | 取得価額 | 実現損益 |
---|---|---|---|---|
売埋 | 100 | 2,216.00 | 2,215.50 | 50 |
売埋 | 100 | 2,231.00 | 2,230.50 | 50 |
売埋 | 100 | 2,248.50 | 2,248.50 | 0 |
始値 | 高値 | 安値 | 終値 |
---|---|---|---|
2,279.0円 | 2,313.0円 | 2,185.5円 | 2,217.5円 |
ファーストリテイリング(9983) プラス2,000円
ファーストリテイリング(9983)は、マイナスなしのプラス2,000円で試合終了としました。
売買高は200株でした。
14時9分に48,200円で100株を買建、すぐに48,210円で売埋して1,000円を利確。
14時13分に48,310円で100株を買建、すぐに48,320円で売埋して1,000円を利確しました。
昨日終値からのギャップアップが激しかったので、おそらく寄り天になるだろうと予想していました。
案の定そうだったのですが、その割には売建することができませんでした。
昨日買建したスイングトレードの利確に集中していたのもありますが、「売建」という意識が完全に抜け落ちていました。
取引 | 数量 | 決済単価 | 取得価額 | 実現損益 |
---|---|---|---|---|
売埋 | 100 | 48,210.00 | 48,200.00 | 1,000 |
売埋 | 100 | 48,320.00 | 48,310.00 | 1,000 |
始値 | 高値 | 安値 | 終値 |
---|---|---|---|
49,950円 | 50,120円 | 48,120円 | 48,200円 |
スイングトレードのファーストリテイリング(9983)を利確
プラス7,070円
昨日買建しておいたファーストリテイリング(9983)の100株を朝イチで利確し、プラス7,070円となっています。
今日はおそらく寄り天だろうと思っていたので、朝イチで素早く利確したのが吉と出ました。
もうほんの数秒だけ粘っていればもっと利益を伸ばせていましたが、これは致し方ありません。
2025年2月4日の日経平均騰落寄与度ヒートマップ
日経平均採用銘柄の株価一覧 :株式 :マーケット :日経電子版
デイトレとしては4,100円の小さな利益なれど勝ちは勝ち
「とにかく負けないこと」これを心がけて手堅く手堅くトレードしました。
損切りできないのであれば、損切りしなければならないような局面を極力作らない。
これしかありません。
結果、利確チャンスも減少することにはなりますが、勝つことよりも負けないことを重要視するというのはそういうことだと思います。
もちろん損切りすることを諦めてはいません。
早い損切りは引き続き努力していきます。