デイトレ229日目 結果はマイナス48,540円の実現損益

デイトレード229日目の結果

デイトレ229日目。

今日のターゲットは「SHIFT(3697)」「セレス(3696)」「ファーストリテイリング(9983)」の3銘柄です。

目次

SHIFT(3697) プラス2,050円

SHIFT(3697)は、マイナスなしのプラス2,050円で試合終了としました。
売買高は100株でした。

9時22分に21,410円で100株を買建、すぐに21,420円(約定単価21,430.50円)で売埋して2,050円を利確しました。

取引数量決済単価取得価額実現損益
売埋10021,430.5021,410.002,050
始値高値安値終値
22,150円22,170円20,700円21,290円

セレス(3696) マイナス8,780円

セレス(3696)は、プラス2,580円、マイナス11,360円のマイナス8,780円で試合終了としました。
売買高は1,400株でした。

9時33分に2,970円で100株を買建、すぐに2,961円(約定単価2,963.00円)で売埋して-700円の損切り。
10時8分に2,951円で500株を買建、10時9分から14分にかけて100株ずつ売埋して-7,240円の損切り。
10時9分に2,948円で100株を買建、10時14分に2,934円で売埋して-1,400円の損切り。
10時11分に2,945円(約定単価2,944.40円)で200株を買建、10時14分に2,934円(約定単価2,934.30円)で売埋して-2,020円の損切り。
10時22分に2,914円(約定単価2,913.40円)で500株を買建、すぐに100株を2,917円で売埋して400円を利確、23分に400株を2,919円で売埋して2,180円を利確しました。

何やらギャップアップしてはじまり、さらに上を目指す好スタート。
後から知ったのですが、子会社に業務提携の好材料が出ていたようです。

一旦は3,000円を突き抜けるも失速し、2,900円をウロウロする展開。
上がるのか下がるのかよくわからない状態で闇雲にトレードし、惨敗です。

取引数量決済単価取得価額実現損益
売埋1002,963.002,970.00-700
売埋1002,951.002,951.000
売埋1002,934.302,944.40-1,010
売埋1002,934.302,944.40-1,010
売埋1002,934.002,948.00-1,400
売埋1002,935.002,951.00-1,600
売埋1002,931.002,951.00-2,000
売埋1002,932.802,951.00-1,820
売埋1002,932.802,951.00-1,820
売埋1002,917.002,913.00400
売埋1002,919.002,913.00600
売埋1002,919.002,913.20580
売埋2002,919.002,914.001,000
始値高値安値終値
2,828円3,030円2,828円2,920円

ファーストリテイリング(9983) マイナス41,810円

ファーストリテイリング(9983)は、プラスなしのマイナス41,810円で試合終了としました。
売買高は900株でした。

10時14分に48,680円(約定単価48,636.90円)で400株を買建、すぐに48,560円(約定単価48,570.10円)で売埋して-26,730円の損切り。
10時15分に48,560円(約定単価48,560.30円)で100株を売建、すぐに48,570円で買埋して-970円の損切り。
10時16分に48,570円(約定単価48,565.50円)で200株を買建、すぐに48,540円で売埋して-5,110円の損切り。
10時17分に48,530円で100株を売建、すぐに48,570円で買埋して-4,000円の損切り。
10時30分に48,360円で100株を売建、すぐに48,450円(約定単価48,410.00円)で買埋して-5,000円を損切りしました。

最初の400株の買建は、100株で買建したつもりだったのですが、トレードソフトのロット設定を昨夜400に設定したのを忘れていてそのまま400株で買建してしまいました。
おかげで本来出さなくて済んだはずの-20,000円の損失を出してしまいました。

キャップ調整懸念で上値は重いはずですが、昨日11時頃一気に買い上げられて急騰した経緯もあり、また、今日ギャップアップして始まっていることもあり、とはいえキャップ調整懸念は相変わらずあり、上がるのか下がるのかまったくわからないモヤモヤした状態が続きます。

そんな中闇雲にトレードしてしまい、「買えば下がる、売れば上がる」の裏目裏目状態。
まったくいいところなく、コテンパンにやられて惨敗です。

取引数量決済単価取得価額実現損益
売埋10048,570.2048,635.00-6,480
売埋10048,570.1048,636.00-6,590
売埋10048,570.1048,636.70-6,660
売埋10048,570.0048,640.00-7,000
買埋10048,570.0048,560.30-970
売埋10048,540.0048,565.50-2,550
売埋10048,540.0048,565.60-2,560
買埋10048,570.0048,530.00-4,000
買埋10048,410.0048,360.00-5,000
始値高値安値終値
48,800円49,020円48,180円48,240円

2025年1月16日の日経平均騰落寄与度ヒートマップ

日経平均採用銘柄の株価一覧 :株式 :マーケット :日経電子版

何をやってもうまくいかない1日

今日はとにかく何をやってもうまくいかない1日でした。
SHIFT(3697)でかろうじて2,050円を利確できたものの、それ以外が大惨敗も大惨敗。
目も当てられない結果に。

考えてみれば、セレス(3696)にせよファーストリテイリング(9983)にせよ、上がるのか下がるのかわからない局面で「えいや!」とエントリーしてしまっているのが敗因です。

そもそも銘柄選定が間違っている気がしてきました。
セレス(3696)もファーストリテイリング(9983)も、勝てる時は勝てるわけで、つまり今日はこの2銘柄をトレードするべき日ではなかったということかと思います。

銘柄を探したり選んだりするのは結構エネルギーを使います。
ついついサボって目の前にある銘柄を無理やりトレードしてしまうのがいけません。

本当にチャンスのある時しか絶対にトレードしない。

これを肝に銘じて慎重に取り組んでいきます。

また、実は昨日ファーストリテイリング(9983)のスイングトレードで特大の損切りをして、テンションもモチベーションもダダ下がりになっており、今日は若干ヤケクソ気味にファーストリテイリング(9983)をトレードしてしまったという部分もあります。

こういったメンタルコントロールの下手な部分も、できる限り改めていきたいと思います。

よろしければシェアでご声援ください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次