デイトレ25日目。
ターゲットは今日も「東京エレクトロン(8035)」です。
サブとして「さくらインターネット (3778)」も見ていきます。
東京エレクトロン(8035)でマイナス14,340円
東京エレクトロン(8035)はプラス19,460円、マイナス33,800円のマイナス14,340円で試合終了としました。
取引回数は18回で、プラスになった取引が10回、マイナスになった取引が8回でした。
今日は9時半から10時半までの1時間ほど外出をしていたので、ちょうどその時間帯にあった上昇気流にはチャレンジできずませんでした。
また、外出から戻り前場後半の下降中に無謀にもチャレンジしてコテンパンにされ試合終了を決めたため、午後イチの上昇気流にもチャレンジできませんでした。
基本的に不利な流れの時に無理やり手を出して痛い目を見たのが今日の取引でした。
ちょっと気持ちが前がかり気味になっていたかもしれません。
冷静にならなければ。反省。
今日の東京エレクトロン(8035)は、10時台前半から前引け直前にかけて、高値から安値までの860円を下がり続けるという波乱含みの展開。
午後イチで36,000円台まで盛り返すも横ばい状態に。
この時点で「今日はもうこのまま横ばいして徐々に下がって終了かな」と見るのをやめてしまいましたが、さすがに地力のある東京エレクトロン(8035)。
じわじわと36,100円付近まで上がり、最後の数分で一気に36,260円まで上がってフィニッシュしていました。
さくらインターネット (3778)でマイナス12,600円
さくらインターネット (3778)は3回取引をして全敗のマイナス12,600円で試合終了としました。
9時台前半だけのチャレンジでしたが、タイミング悪く裏目裏目の取引をしてしまったこともあり、損切りが遅れた取引もあり、ちょっと今日は僕にとって良くない日でした。
今日のさくらインターネット (3778)は、前日終値6,430円から70円上げた始値6,500円でスタートし、寄付直後からの急降下で安値6,050円をマーク。
そこから徐々に盛り返し、10時半頃には高値の6,540円をマークすると、そこからまた下降線。
6,300円付近まで値下がって前場を終了。
午後イチでまた一気に6,500円付近まで上げた後すぐ下降して6,400円に届くか届かないかというあたりを横ばいして最後は終値6,420円でフィニッシュしていました。
後半は徐々に下がっていって終わるかと思いましたが、ずっと変わらず静かな横ばいで終了していて、さくらインターネット (3778)、まだまだ力を残しているなと感じました。
慌ただしく気が急いての取引は失敗の元
今日は9時半から出かける予定があったため、気が急いて無理な勝負を挑んでしまった面も多少はあったと思います。
こういう日はいっそのこと取引をお休みしてしまうか、やるとしたらしっかりと気を落ち着かせて冷静に挑まなければいけませんね。
また、「ここはいける」という判断が甘い面や、やはり期待して損切りが遅れてしまうケースがまだまだあります。
こういった技術面、精神面もまだまだ鍛えていかなければいけませんね。
今週はまだあと3日あります。
冷静にチャレンジしていきたいと思います。