デイトレ340日目。
今日のターゲットは「ファーストリテイリング(9983)」「サンリオ(8136)」「霞ヶ関キャピタル(3498)」「ディスコ(6146)」の4銘柄です。

ファーストリテイリング(9983) マイナス185,030円
ファーストリテイリング(9983)は、プラス6,000円、マイナス191,030円のマイナス185,030円で試合終了としました。
売買高は800株でした。
9時0分に49,010円で100株を買建、1分に成行(約定単価48,960.00円)で売埋して-5,000円の損切り。
9時1分に48,900円で100株を買建、すぐに48,950円で売埋して5,000円を利確。
9時1分に49,000円で100株を買建、6分に48,520円で売埋して-48,000円の損切り。
9時7分に48,560円で100株を買建、8分に48,470円で売埋して-9,000円の損切り。
9時8分に48,480円(約定単価48,471.30円)で100株を買建、11分に48,310円(約定単価48,360.00円)で売埋して-11,130円の損切り。
9時17分に48,250円で100株を買建、19分に48,260円で売埋して1,000円を利確。
12時39分に47,650円で100株を買建、47分に47,480円で売埋して-17,000円を損切り。
さらに、9時11分に48,390円でスイング対象として買建した100株を15時21分に47,380円で売埋し、-100,900円の損切りとしました。
スイングはさらに200株をホールドしていますが、続落のインパクトに備えて100株だけ手放しました。
まさかこれほど下がるとは思わず、反発を狙って買建で入ってしまいました。
しかも、昨日あれだけ愚かなトレードをしたにも関わらず、今日もIFDをオフにして一撃-48,000円の大損失を含むマイナス73,130円。
対して利確は6,000円と微々たるもの。
もう、たった一言を除いて何も言うことはありません。
一言「デイトレはもうやめるべき」それだけです。
取引 | 数量 | 決済単価 | 取得価額 | 実現損益 |
---|---|---|---|---|
売埋 | 100 | 48,960.00 | 49,010.00 | -5,000円 |
売埋 | 100 | 48,950.00 | 48,900.00 | +5,000円 |
売埋 | 100 | 48,520.00 | 49,000.00 | -48,000円 |
売埋 | 100 | 48,470.00 | 48,560.00 | -9,000円 |
売埋 | 100 | 48,360.00 | 48,471.30 | -11,130円 |
売埋 | 100 | 48,260.00 | 48,250.00 | +1,000円 |
売埋 | 100 | 47,480.00 | 47,650.00 | -17,000円 |
売埋 | 100 | 47,381.00 | 48,390.00 | -100,900 |

始値 | 高値 | 安値 | 終値 |
---|---|---|---|
49,210円 | 49,290円 | 47,270円 | 47,460円 |
サンリオ(8136) マイナス11,280円
サンリオ(8136)は、プラス2,220円、マイナス13,500円のマイナス11,280円で試合終了としました。
売買高は2,200株でした。
9時19分に6,780円で100株を買建、24分に成行(約定単価6,742.00円)で売埋して-3,800円の損切り。
9時25分に6,746円で100株を買建、すぐに6,748円で売埋して200円の利確。
9時25分に6,762円で500株を買建、すぐに6,764円で売埋して1,000円の利確。
9時26分に6,760円で500株を買建、28分に成行(約定単価6,740.60円)で売埋して-9,700円の損切り。
9時42分に6,773.00(約定単価6,772.90円)で1,000株を買建、すぐに6,774円で売埋して1,020円を利確しました。
ファーストリテイリング(9983)でしくじり、「もう、いいや」というヤケクソ気味な精神状態でガチャガチャとやってしまいました。
取引 | 数量 | 決済単価 | 取得価額 | 実現損益 |
---|---|---|---|---|
売埋 | 100 | 6,742.00 | 6,780.00 | -3,800円 |
売埋 | 100 | 6,748.00 | 6,746.00 | +200円 |
売埋 | 500 | 6,764.00 | 6,762.00 | +1,000円 |
売埋 | 200 | 6,741.00 | 6,760.00 | -3,800円 |
売埋 | 100 | 6,741.00 | 6,760.00 | -1,900円 |
売埋 | 200 | 6,740.00 | 6,760.00 | -4,000円 |
売埋 | 100 | 6,774.00 | 6,772.80 | +120円 |
売埋 | 200 | 6,774.00 | 6,773.00 | +200円 |
売埋 | 100 | 6,774.00 | 6,773.00 | +100円 |
売埋 | 100 | 6,774.00 | 6,773.00 | +100円 |
売埋 | 100 | 6,774.00 | 6,773.00 | +100円 |
売埋 | 100 | 6,774.00 | 6,773.00 | +100円 |
売埋 | 300 | 6,774.00 | 6,773.00 | +300円 |

始値 | 高値 | 安値 | 終値 |
---|---|---|---|
6,941円 | 6,949円 | 6,702円 | 6,713円 |
霞ヶ関キャピタル(3498) プラス1,000円
霞ヶ関キャピタル(3498)は、マイナスなしのプラス1,000円で試合終了としました。
売買高は100株でした。
9時20分に13,960円で100株を買建、30分に13,970円で売埋して1,000円を利確しました。
こちらも同じく「もういいや」という精神状態で簡単にエントリー。
ギリギリ1,000円を利確して離脱しましたが、もう少し待っていれば株価は14,200円まで上がっており、20,000円の利確チャンスがありました。
取引 | 数量 | 決済単価 | 取得価額 | 実現損益 |
---|---|---|---|---|
売埋 | 100 | 13,970.00 | 13,960.00 | +1,000円 |

始値 | 高値 | 安値 | 終値 |
---|---|---|---|
14,290円 | 14,290円 | 13,900円 | 14,000円 |
ディスコ(6146) マイナス6,450円
ディスコ(6146)は、プラス4,550円、マイナス11,000円のマイナス6,450円で試合終了としました。
売買高は500株でした。
9時3分に41,900円で100株を買建、4分に成行(約定単価41,850.00円)で売埋して-5,000円の損切り。
9時4分に41,950円(約定単価41,934.50円)で100株を買建、すぐに41,950円で売埋して1,550円を利確。
9時7分に42,000円で100株を買建、8分に42,030円で売埋して3,000円を利確。
9時12分に41,900円で100株を買建、すぐに41,860円で売埋して-4,000円の損切り。
同じく9時12分に41,870円で100株を買建、すぐに41,850円で売埋して-2,000円を損切りしました。
こちらもかなり雑に入ってしまいました。
とはいえ「もう損切りになろうがなんだろうがいいや」「とにかく回数でどうにかしよう」とIFDオンでトレードしたため、大きな損失にはなっていません。
ただ、諦めて手仕舞いした後に株価は42,940円まで旧回復しており、昨日と同じ展開に。
なんともやるせない結果となりました。
取引 | 数量 | 決済単価 | 取得価額 | 実現損益 |
---|---|---|---|---|
売埋 | 100 | 41,850.00 | 41,900.00 | -5,000円 |
売埋 | 100 | 41,950.00 | 41,934.50 | +1,550円 |
売埋 | 100 | 42,030.00 | 42,000.00 | +3,000円 |
売埋 | 100 | 41,860.00 | 41,900.00 | -4,000円 |
売埋 | 100 | 41,850.00 | 41,870.00 | -2,000円 |

始値 | 高値 | 安値 | 終値 |
---|---|---|---|
41,930円 | 42,940円 | 41,700円 | 42,490円 |
現物保有のタカラトミー(7867)を損切り-54,446円
現物保有していたタカラトミー(7867)65株を損切りし、マイナス54,446円となっています。
2025年7月1日の日経平均騰落寄与度ヒートマップ

日経平均採用銘柄の株価一覧 :株式 :マーケット :日経電子版
日経平均 終値39,986.33円 前日比-501.06円(-1.24%)
今日の日経平均は終値39,986.33円 前日比-501.06円(-1.24%)となりました。
前日終値から-146.75円ギャップダウンの始値40,340.64で始まると、そのまま下へ下へ。
前場はとにかく下げ続け、前引けギリギリで若干上げたものの、後場寄りでギャップダウン。
12時台後半から徐々に上昇するかと思われましたが、長くは続かず。
13時半ばに上昇は止まり、そこからはまた下降の一途。
そして15時のタイミングで一気に垂直落下です。
そこからはじわじわとほんの少しだけ上げたものの、40,000円台復帰はならず。
終値39,986.33円で大引けを迎えました。

昨日のローソクの形はやはり上昇の息切れが表れたものだったようです。
こうなってくると、ここまでの一気の上昇がそのまま下落につながりそうな恐怖があります。
6月26日、27日の急上昇分をそのまま巻き戻すかのように38,000円台まで戻るようなことがなければ良いのですが。

デイトレは一旦退場
デイトレは一旦退場します。
このまま続けていても資金が減っていく一方です。
何かしらのきっかけが生まれるまで、デイトレはやめておきます。
本来であれば、デイトレをやめる必要はないと思っています。
が、それは「自分で決めたルールを守り、リスク管理ができるなら」という話です。
現状、僕は自分で決めたルールを守れず、そのせいでとんでもない金額の損失を出してしまっています。
であれば、このままデイトレを続けるわけにはいきません。
非常に残念ではありますが、致し方ありません。